るるみマウスストーカー

るる実の日記


きのうの日記

るる実です。

日記をかきますね。

午前中爆睡してしまいました

朝早く起きれたら、いろいろやろうと思ってたのに…(T_T)。。

ついつい寝てしまいました。

起きたのは12時くらい。旦那がバイクの教習にいったので、その音で起きた感じでした…。

マシュマロおへんじした

お返事はこちらです。

あと、FANBOXの投稿の予約もしました。今週水曜日の20時に自動更新されるので、おたのしみに。みたことあるやつばっかだと思うけど…。

FANBOXはおかねはらってもらってるので、なるべくコンテンツが潤沢になるようにがんばりますね。

おすしやさんいった

旦那の教習がおわったら、お昼ごはんを食べにくら寿司にいきました。

外食はたまにしかできないので、うれしかったです。リフレッシュになるよね。コロナに気をつけないとだけど…。

わからないことや難しいことがいっぱいだから、はやく穏やかに過ごせる日がくればいいのにな。

 

ビッくらポンは4回できたんですけど、当たらなかったです。悪者っぽい人がでてくるともうダメだー!ってなっちゃう。

景品は仮面ライダーのやつでした。

 

くら寿司にいくたびに、初めて行った時に、あのカバーの開け方がわかんなくてお寿司がどんどんながれちゃって、アワワワ―ってなったの思い出してしまいます。。。おもろ…。

薬局いった

帰りに、薬局いきました。初めていったところでした。広かったです。

生活用品色々買ったのですが、プリキュアのちっちゃいおもちゃが出てくる入浴剤があったのでかいました。使ってみたら中からキュアサマーがでてきました。真夏元気でかわいい…。

くるるんがいたらくるるんがほしかったな。くゆゆん。かわいいよね。

お湯もピンク色でかわいかった。LUSHみたいな匂いがしたよ。

 

きょうはこんなかんじでした。

これから東京リベンジャーズみます。

明日はリメインがあるのでたのしみ。


  • のこと
  • を書きました。

PCをかいました

るる実です。

一大イベントなのでタイトルにしてみました。

日記ってこういう具体的なタイトルのほうがいいのかな。

でも、今日はこんな日!って、タイトルにまとめらんないよね。

パソコンかった話するね。

字が破滅的にきたなくてすみません。普段かかないので…。

えっと、絵の通りなんですが…。グッズや原画を買っていただいたみなさまのおかげでPCを買うことができました。ほんとにありがとうございます。

 

ちなみにモニターは、色が精巧に再現される5万円ぐらいのやつを1月ぐらいに買ってて、今ホコリかぶってます。すぐ使ってあげられたらよかったけど、今Macだからね。しょうがないね。

データを整理したら今使っているあと5秒で爆発しそうなMacちゃんともお別れなのですが…。

Macちゃんとは、いろいろありました…。

地震で首が折れて下しか向かなくなっちゃったり…。Appleに修理に出したら首だけじゃなくてフロントガラスも交換してくれたり…。(うれしかった)

OSのアップデートしたらInDesignが動かなくなっちゃったり…

メモリ交換のときに画面ごとひっくりかえさなきゃいけないの怖かったな。でも元のメモリにもどして売るつもりなのでまたひっくりかえさなきゃ…首がもげそうでこわい。

 

Windowsは…コロナ前会社で扱っていたので、おそらく操作感は覚えていると思います。

コマンド(Win)キーとコントロールキーの使い分けがややこしいよね。

これでエロゲもできるし(あんまもうやらないんですけど…)、Macで動かないソフトがいっぱいあったので嬉しいです。

MacのOSアップデートでWineも使えなくなっちゃったしね…。

 

ぱそこんが届いたらお写真をのせますね。

 

今日はこんなかんじで。


きょうのにっき

るる実です。

今日の日記をかきます。

体調がよくなりました

ワクチン接種3日目、体調はすっかり良くなりました。

昨日の夜の時点で37.5度から下がってなかったときはどうしようかと思いましたが、起きたらなおってました。

腕ももう全然いたくないです。

2回目の方が副反応つらいらしいですね。心配ですが、料理したり洗い物を増やさないうように、備えようと思います。前日にちゃんとお洗濯しておいたりとかね。

急に寒くなった

…のは、昨日からなんですが、もうちょっと更に寒くなったかなぁと思います。足が冷える。

雨が降っていたからかな?

夏も終わってしまうと、寂しいものですね。

前から書きたかった話を書きました

…バ美肉というか、もえちゃっと☆のことです。

もえちゃっと公式ツイッターによると、2014年10月ぐらいまで稼働していたのかな。

更新自体は2014年で止まっていますが、公式サイトは2021年2月ごろまで見れる状態でした。

実はちまちま見に行ってました。

Vtuber文化を先取りしていたのってこのコンテンツぐらいじゃないのかな。動画コンテンツが優勢になってきたあたりで、もうちょっと別の方向に進化できれば…もったいない…と思います。

このサービスを動かすのに必須なFlashのサポートも終了しちゃったし。システム的にどうしようもなかったんですかね…。

 

てなかんじでした。


きょうのにっき

るる実です。

きょうは寒いですね。エアコンつけなくても大丈夫だった。

9月を境に急に秋になっちゃったきがしてます。

みんな学校の宿題ちゃんとおわりましたか?

私は7月ぐらいに自由研究と日記以外終わらせてたときもあれば、ギリギリまでやらなくて、結局出さないタイプのダメな人間へと進化していきました。ぜったいまねしないでね。いいこでいてください。

きょうのにっきを書きますね。

かいしゃを休んでしまいました

昨日ワクチンを打ったので副反応がでていて、今日の昼過ぎまで熱が下がりませんでした。

腕はまだ痛いけどましになったかなあ。

朝、腕が痛すぎて、マウスとかも動かせないぐらいだったので…。

夜のお風呂で、シャンプーするときとかちょっとつらかったけどなんとかなりました。

でも体調が悪いわけではないので、お絵描きしたりお昼寝して気分紛らわせてすごしてました。

いい絵が思いついたので、そのうちかくとおもいます。かかんかもしれないけど。

てなかんじでした。


  • のこと
  • を書きました。

きょうのにっき

るる実です。

きょうのにっきを書きます。

配送事故にあった家具の交換品が届きました

旦那が帰ってきてないので、まだ、開けてないんですけど…。

これでやっとリビングの収納が増えるのでたのしみです。

ワクチンを打ってきました

1回目です。

ワクチン接種自体は意外とサッと終わりました。

打って3時間後ぐらいから、37.5度の熱が出てます。体調はつらくないのですが…。

違和感といえば、とにかく腕がいたくて上がらないくらいです。筋肉注射だもんね。

ドラッグストアで買った洗剤を、詰め替えようとしたら腕が上がらなすぎてぶちまけてしまいました(泣)

いまやらんでも…って感じすぎるけども。。買ったものはすぐ片付けたかったから…。

もし明日も熱があるようだったら、大事を取っておやすみするつもりです。仕事たまる〜。

てなかんじでした。


  • のこと
  • を書きました。

きょうの日記

るるみです。

今日はばっちり晴れてたので、洗濯物をやればよかったなあ…っておもいました。

きょうのにっきです。

FANBOXを開設しました

「るる実の保健室 出張所」としてファンボックスを開設しました。

すでにご支援頂いてる方、感謝です…!

ゆる更新ですが、Twitterにのせるのをちょっとためらうエッチめな可愛い絵とか、黒歴史イラストを思い出話付きで公開したりしてます。

早速、古のイラストを文章付きで1枚公開しました。

https://nuilulumi.fanbox.cc/posts/2673661

コンテンツが豊富になるように工夫しますね。

ちなみに、なんやかんやトラブルがあると怖いので公開は18歳以上の方を対象にしています。

自分が辛くならない程度に更新していきますね。

いつもありがとうございます。

足がめちゃくちゃ冷える

エアコンつけてる時は、かならず足にブランケットをかけてるのですが、どうしても冷えてしまいますね…。

夏も使えるあったかグッズでなんかいいものがあったらぜひ教えてください。

今日はこんな感じでした。

明日はコロナワクチンをうってくるのと、配送中壊れた家具の交換品が届くのでたのしみです。


  • のこと
  • を書きました。

風立ちぬを見ました

金曜ロードショーでやっていた「風立ちぬ」を見ました。

見るのは初めてではありませんでした。

2013年に映画館で見て、家で見て、金曜ロードショーでやるたびに見て。

おそらく、ジブリ映画の中では一番たくさん見ていると思います。

はじめて映画館で見た時には、学生だった私には正直わからない要素が多かったです。

なぜ二郎は大切な妻である菜穂子の結核の治療に専念させず、「ここで暮らそう」と言ったのか。

私の中では、当時ネットで言われてた『二郎クズ説』みたいな感想が膨れ上がっていました。

「薄情者!」と何度も二郎に言う、妹の加代のような気持ちに近かったとおもいます。

それでも、二郎と菜穂子の気持ちがわかりたいなと思って、何度も何度も「風立ちぬ」を見ました。

環境が変わるたびに、大切な人が増えるたび、私が大人になっていってどんどん感想は変化していきました。

震災・戦争・不況

「風立ちぬ」では厳しくもリアルな社会情勢が描かれています。

全体を通して見ると、決して不況や戦争の話を書きたいわけではないんだとわかります。

序盤に描かれた震災は、大変な時に助けられたからこそ、菜穂子にとって二郎が忘れられない人となるきっかけになります。

そして、戦争は兵器として利用される飛行機を作ることへの葛藤へと繋がります。

不安定な時代背景が、風立ちぬという映画のストーリーに意味をもたせていったのだと思います。

飛行機は美しくも呪われた夢

二郎の夢の中で度々会う、カプローニのセリフです。

飛行機は美しい。でも、その便利さから兵器となる運命をたどります。

戦争はダメだけど兵器となる飛行機は作るって矛盾してるんですけど、それだけ難しいテーマを描いていると思ってます。

戦争をやめさせるだとか規模の大きなことは自分にはどうにもできない。

そんな時代だからこそ二郎は自分が好きだと思えることに夢を追求する。

それが、たまたま飛行機だったんだと思います。

二郎の夢の中で、カプローニは二郎に旅客機を見せ、「じきに戦争は終わる、これを作るのが私の夢だ」と語ります。

兵器や爆弾を載せず、笑顔のお客さんをたくさん乗せる飛行機。

夢やロマンが詰まった飛行機が、きっと戦争に使われなくなる日がくることを信じて。

挫折と、菜穂子との再会

二郎は、飛行機への思いの強さと、真面目さと恵まれた環境から、人生を順調に歩んできました。

小さい頃から飛行機設計の勉強をして、大学に行き、不況の中就職できて。持ち前の知識や発想力を活かし、ばっちり仕事をこなしていきます。

入社から5年後、プロジェクトのリーダーとして実機の設計全般を任せられることになります。

しかし、初めての飛行実験は順調に見えたかのようでしたが、最終的に墜落し失敗に終わってしまいます。

ぐしゃぐしゃになった自分の飛行機を見て、順調に夢を叶えてきた二郎が初めて挫折をしてしまうのです。

しばらく仕事を休み、気晴らしに行った軽井沢で、運命のように菜穂子と再会します。

菜穂子との結婚生活

喀血を起こしたため、持病の結核の治療を決め高原病院での入院を決めた菜穂子ですが、東京で仕事をしている二郎からの手紙を読んで恋しくなったのか、こっそりと病院を抜け出し、東京へと向かいます。

病院は雪の降る中、屋根のないベランダにベッドが並んでて、その上に菜穂子は居ました。

結核というのは、昔は太陽光を浴びれば除菌されて治ると言われていたそうです。それで外にベッドがあったんですね。

そのようなところに居た菜穂子は、一人できっと寂しかったし、心細かったと思います。

「ここで一緒に暮らそう」

二郎は、そんな菜穂子の気持ちをこの言葉で救ったのでしょう。

二郎をひと目見たら病院へ帰るつもりだった菜穂子は、東京で生活することを決めます。

最初に言いましたが、もちろん菜穂子の身体にとっては高原病院での治療を続けたほうが良いに決まっています。

こうでもしないと送ることができない、何気ない日常こそが二郎と菜穂子にとっての幸せなんだろうと思いました。

二郎に世話を焼いたり、仕事している二郎の姿をとなりで見つめたり、ほんとうに何気ない日常を目指していたのでしょう。

私が菜穂子でも、私が二郎でも、二人に残された時間が少ないなら、きっと同じ選択をすると思います。

束の間の夫婦生活を送った二人でしたが、菜穂子は二郎・加代・面倒を見てくれた黒川夫人の3人に手紙を残し、突然高原病院へ帰ってしまいます。

医者の卵である加代は、菜穂子の病気が進んでいることに気がついていました。

菜穂子のことを追いかけようとする加代を、黒川夫人は止めます。そして「美しいところだけ、好きな人に見てもらったのね」と言います。

病気が進行すると、顔色が悪くなったり、菜穂子の中で二郎の前でキレイでいられないという、限界を感じていたのですね。

みにくくなるぐらいなら、自分がいなくなってしまったほうが、好きな人の中では美しいままでいられますから。

追い求めた夢と夢の跡

任された大きなプロジェクトの飛行機をついに完成させた二郎はこのシーンで、「(飛んでいった飛行機は)一機も戻ってきませんでした」と言います。

二郎が作っていた飛行機は零戦。パイロットも死んでしまう飛行機ごとの体当たり戦法で使われてたので、なおさら考えさせられます。

このように、実際に戦争で飛行機が使われる直接的な描写は無いにしろ、作中にはそれを彷彿とさせるセリフが何個も登場するのです。

夢と悪夢は表裏一体。うまく言い表せないのですが、これが「風立ちぬ」の作品背景が描いた大きなテーマだと思っています。


「風立ちぬ」はジブリ全体でみたら結構暗めだし、緩急があるわけでもない淡々とした話なのですが…。

ほかのジブリ映画には無い、静かな魅力があると思います。

魅力がわかるようになるまで、何回か見ないとわからないところとかあったけど、大人になったことが理解を深める上で一番おおきかったです。

「風立ちぬ」の原作は宮崎駿が連載した漫画で、二郎というキャラのモデルの一人である堀越二郎は、零戦を作った後に戦後初の旅客機を造っています。

そこまでの描写は映画内でありませんでしたが、ラストシーンの菜穂子の「生きて」に響くような、空が晴れていくような明るさを感じました。

かつて日本で兵器であった飛行機に明るい未来を求め、夢を叶えたのですね。


きょうの日記

るる実です。

平日にも日記かきたいな〜と思うのですが、平日は仕事して終わりで、特に日記に書くようなことが無いので、こんな調子になっちゃいます。

というわけで、土曜日に突入したので日記をかきますね。

掃除をしました

朝は9時半に起きたのですが(ほんとうは8時ぐらいにしゃっきり目覚めたい)そこから朝ごはん代わりに豆乳をのんで掃除を開始しました。今日は麦芽コーヒー豆乳。

よく晴れていたので洗濯を2回しました。

キッチンの掃除をしていたら途中で旦那が起きてきて、トイレと排水溝の掃除を手伝ってくれました。

旦那は、いつも土曜日は仕事なのですが、昨日ワクチン(だいじょうぶなやつ)を打ったので、副反応が出たらまずいということで今日もおやすみでした。

1回めなので、熱はでてなくて、腕も張ってすこし痛いけど上がらないということは無いと言ってて安心しました。2回めは熱が出ちゃうのかなあ…。心配です。

ネイルをなおしました

1月から5月ぐらいまで、ジェルネイルを自分でやっていたのですが、ネイルオフする時の技量が足りずマシンで自爪を削ってしまってて、かなり薄くなって折れたりしてしまったので、最近はシールタイプのネイルをしています。ランプあてた時の硬化熱がすごい。

その上にビジュージェルでパーツをつけたりすると、結構かわいくなるので、自分で塗らなくても満足しています。筆で塗ったほうが絶対コスパいいんだけれども。

風立ちぬを見ました

ネイルをしながら、録画した金ローの風立ちぬを見ていました。

何度見てもいいですね。良さがわかるようになったのは3回目以降なのですが。

良いのかわからない時も、自然に惹かれて見てたような気がします。飛行機好きだからかな。詳しくはないんだけど。

大人になってくると、自分の経験も影響したりして、映画のみかたが少し変わってきますね。

感想をまとめてみたりしたのですが、全然うまくかけないので気長におまちください。

てなかんじでした。


  • のこと
  • を書きました。

きょうのにっき

るる実です。

今日はお洗濯物とかできました。嬉しい。

日記を書きますね。

大暮維人展(2回目)に行きました

昨日も行ってきたのですが、あまりにも興奮しすぎたので、今日は冷静に落ち着いてみることができました。

そしてなんとグッズを5000円以上買うとサイン会の抽選に応募できることがわかったので、応募しました。昨日そんなこと言ってたっけ?

当たると良いなぁー!当たったら一生大事にする…。現地でないちゃいそう。

お昼はコメダ珈琲おもちかえり

午前中に展示にいって、お昼ごろには帰る予定だったので、お持ち帰りに。

コメダのテイクアウトは初めてでした。

当たり前のように量が多かったので一部晩ごはんに持ち越しました。一品ふえた。

家具が届いたけど…

ダンボールから開けてみたら、欠け・割れがあったりして、ぶっこわれてました(泣)

配送中にミスがあったらしく、「落としました申し訳ないです」みたいなシールが箱に貼られていたので、営業所に電話して、後日対応に。

楽しみにしてたのですが、ついてないなあ…(T_T)

展示の感想書いてたら一日が終わった

ちなみにこの感想文、描くのに4時間ぐらいかかりました…。

オタク心が爆発しすぎて、なんと表現したらいいか難しくて。。

私の貧相な語彙が顕になってしまっているかもしれません。。

今日はこんなかんじでした。

絵も書きたかったなぁー!


きょうのにっき

るる実です。

昨日、明日は素材ページ作ったりカスタマイズがんばろうかなー!みたいな内容日記書いたあとに、今日予定があったことを思い出しました。危ない。

アフターヌーンティーにいきました

めろんめろん!!!

メロンづくしでおいしかったです。ちっちゃいメロン可愛い。

紅茶はバニラブルボンというものを頂いたのですが香りが良かったです。色々飲んでみたくて、いつもよくわかんない名前の紅茶から頼んじゃう。

大暮維人先生の展示に行きました

たぶん明日も用事のついでに行くので、感想はゆっくり書こうかな…。

本当に本当に展示が見れて嬉しかったです。

一人で行ったので、一人でオタク心を爆発させてました。

という感じです。

予定があったので、掃除とかはできなかったけど…。これからやろうかな。