るるみマウスストーカー

本棚


るる実・お誕生日企画:12月20日という日を振り返る!!

こちらは、いままでの12月20日という日の歴史に何があったのか……をるる実と共に振り返る記事です。

るるみです。

今年もお誕生日を迎えました。

 

 

あ~♡ありがとうございます。

 

ありがとうございます…♡

 

(わかってます、わかってます)

 

(なにを?)

 

生きとし生けるみなさまたち、これからもぜひ一緒にとしをかさねていきましょう。

 

ところで………

昔から、めちゃくちゃ気になってたけどあんまりしっかり調べたことがなかったことがありまして、

それがタイトルの通り、12月20日という日の歴史に何があったのか……です。

いままで自分の誕生日に盛りあがってばっかりだったのですが、友達に誕生日祝ってもらえるけども、大人になると年々、仕事や家庭があって当日に会えることって少なくなってきたり…。

さすがに何回も迎えてるので、好きなもの食べる意外にはめちゃくちゃ盛り上がる!ってほどでもなくてですね……。当日はお祝いってこともなく、平日なわけですよ。

 

そうすると次は12月20日という日付と向き合うようになるわけです…。

自分が生まれた12月20日という日が、いままでにどんな歴史をみてきたのか気になるようになってきまして…。

 

…ので、Wikipedia…を参照し、色々しらべてみました。るるみといっしょに、ぼんやりかしこくなろう。

知識は裏切りませんのでね。

かきやすいことをまとめていきますね。

 

できごと(Wikipedia参照)

1914年  東京駅開業

これ、2014年あたりに(もう10年前の話でゾッとする)東京駅開業100周年記念デザインのSuicaを発行してて、そのデザインに大きく12.20って書いてあって。その件で開業日をおぼえました。

すごく欲しかった記憶があります。デザインも綺麗だったよねえ。

ITmediaNEWS「東京駅開業100周年記念Suica」は26年3月末で失効 JR東が告知 「427万枚中、250万枚が未利用」 より引用

予約すれば買えたと思うんだけど、結局買わなかったんだよね…。

買えばよかったな~と今更後悔してます…。

東京駅も誕生日おめでとう。

 

1961年 赤城乳業株式会社設立

ガリガリ君でおなじみ赤城乳業。

るる実はアイスだいすきで、最近は自分で砕くチョコミントアイスにかなりお世話になってます。

冗談抜きで、めちゃくちゃたべてます。

 

ちなみに、赤城乳業では今はアイスで乳製品を使ってるものはあるけども、

設立時はまだ乳製品を手がけていなかったそうで、「いずれやりたいな~」という気持ちで乳業とつけたそうでした。

私みたいなのがこう言うのは、めちゃくちゃ失礼なんですけども、いい意味で度胸をとても感じました。

るる実なら赤城製菓止まりだった。きっと。(何?)

 

赤城乳業、お誕生日おめでとう。ミルクレア食べてみたいな…

 

1990年 初のWorld Wide Webのシステムが稼動

簡単に言うと…インターネットでホームページをみたりするシステムが完成した日だそうです。

翌1990年には“WorldWideWeb: Proposal for a HyperText Project”を公開。これに基づいた最初の実装が1990年12月20日に公開される。世界最初のWebサイトが立ち上がった瞬間である。

ITmediaNEWS「Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた」より引用

12月20日に………るる実がマークアップ人間になるのは、決まってたんですかね…

 

もう、運命じゃないですか。

 

るる実、WorldWideWebと誕生日おなじなんだ。

 

それでね…世界初のホムペ(ゥチら?)がどんなもんだったかというのを調べてみました。

ティム・バーナーズ=リーさんが率いるCERNというチームが公開したホームページだそうです。

https://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html

こちらは2013年にWorldWideWeb20周年を記念して復活させたページらしいです。

 

復活させてから10年以上たってますけどまだまだ見れるのはありがたいし、こういった貴重なものは失われて欲しくないですね…。

ネットってほんと、「インターネットってこれは何?画面を通して何を見てるの?」って、考えれば考えるほどよくわからないものって認識だし、データを消したらそれで終わりの儚い世界なので…。

なにもかも先人のおかげですね…。

またひとつ賢くなってしまった。

 

WorldWideWeb、お誕生日おめでとう。

 

1991年 トイザらスの日本第1号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店

トイザらス第1号店って茨城だったんですね…。それもはじめて知り、かしこくなりました。

下記、よませていただいた記事です。こちらに詳しく書いてくださってます。

トイザらスは当時、日本市場で「黒船」のような扱いを受けていた一方で、アメリカの大手企業であるトイザらスの参入は、当時のおもちゃメーカーにとっても大きな変革として期待されていました。
その後1994年2月になると、トイザらスの日本進出をきっかけにアメリカの大手おもちゃメーカーが多数日本に進出したことが報じられています。

ツギノジダイ「【12月20日は何の日】31年前、「トイザらス」日本第1号店がオープン」より引用

るるみ、このまえもトイザらス行きました。昔からお世話になってるし、今もお世話になってます。

あの広さ、子供の頃は絶妙にだだっ広く感じるんですよね。

大人になってみたらそうでも無いんですけど…。(お店によるかもですが)

子供の頃行ったピューロランドはディズニーランド並の広さに感じる現象みたいな…。

そういう魔力がある、ほんとに絶妙な広さなんですよね。

トイザらスさん、来年もクリスマスのカタログ楽しみにしてます、サンタさんに…よろしくおつたえください…。

 

お誕生日がおなじ人

・すかぢ先生 サクラノ詩、素晴らしき日々〜不連続存在〜 など
・虚淵玄先生 沙耶の唄、魔法少女まどか☆マギカ など
・Ducaさん Clover、アイの庭 など
・Liaさん 鳥の詩、時を刻む唄 など
・ねことうふ先生 お兄ちゃんはおしまい! など

…錚々たるメンバーすぎませんか?

 

Ducaさんのバースデー配信のアーカイブからお誕生日がわかったのですが、地声もたいへん可愛らしくて癒やされました。

ねことうふ先生は、もともとGRINPという同人サークルの作家さんでして、るる実がはじめて今は無きメッセサンオーの通販で「高速!リトルバス」という同人誌と、タイトルは忘れてしまったのですがなのはとデスノートパロディの同人誌を買わせていただいた思い出があります。

 

お誕生日がおなじ漫画・アニメのキャラ

12月20日生まれのキャラクター誕生日|キャラ誕

このサイトみたらめちゃくちゃ居ました。

 

誕生日が同じキャラを調べるの、中学生オタクが1回は通る道じゃないですか?

るる実、BLEACHの日番谷冬獅郎さんと同じお誕生日で、当時日番谷冬獅郎さんのことをシロちゃんと呼んでいたオタクから羨ましがられて、「ふ、ふ~ん、しらんけど…w」してました。

おとなになってから、BLEACHみたくてアニメみたんだけど、「阿散井恋次が大暴れしてるところまでしか見れてない…」とオタクにいったらド初期すぎると爆笑されました。

 


というわけで、るる実の生まれた12月20日を振り返る回でした。

よかったら、あなたの生まれた日も、ぜひしらべてみてください。


あ、お誕生日にね、むしろ私からプレゼントしたいもの?があったんですけども、全然間に合わなかったのでまた後日お話しますね。続報をおまちくださいませ。

よろしくお願いします。

寒いのでどうか暖かくして、ご自愛くださいね。

透過です。