
るる実です。
先日、こちらのツイートが話題になりました。
2000年代のネット・同人文化を嗜んでいた人にはグサグサと刺さるワードが並んでいます。
意味を知ってる言葉に印をつけて、ビンゴを目指すという趣旨の画像らしいです。
………るる実がアラサーかどうかはさておき、チャレンジしてみました。

(るる実は、「永遠」なので…)
?
るる実のビンゴ結果
あくまで「意味を知っているか」のビンゴらしいので、
ハートは経験談、丸は意味だけ知ってる言葉という形で分類してみました。

こんな感じになりました。 結果は3ビンゴです。
知ってる用語は解説しつつ、一緒に振り返っていきましょう。
左上から縦に順番に見ていきますね。
グラデ便箋:結果→○
経験こそ無いのですが、昔の同人文化で有名なやつですね。
文字が全然はいらないイラストメインの便箋です。
交換したり、グッズとして販売したり…。同人誌のオマケでつけたりとかもしてたのかな?
用途としては、メールやSNSが普及してない頃に、オタク友達と文通したりする時に使っていたと聞いたことがあります。
今考えると衝撃的な話なのですが、昔はオタク雑誌で文通相手を探すコーナーがありました。
当然、住所とかが普通に載っていたそうです。じゃないと送れないもんね。
そういった場面で手紙を送る際に同人便箋が活用されていたのですね。
相互リンク:結果→♡
これはもうドンピシャですね。
個人サイト時代のお互いのサイトをリンクし合うという文化です。今で言う相互フォロー的な。
基本的に「相互さん」「片道さん(こちらが一方的にリンクしている状態)」にカテゴライズして、リンクを分けていました。
憧れの絵描きさんと仲良くなれて相互リンクしてもらえた時の嬉しさよ。推しからフォロバ返ってきた~!って感じです。
お絵かきBBS :結果→♡
使いやすい「しぃPBBS」、多機能の「しぃペインター」、老舗の「Poo」とかいろんな種類がありました。
技術的な話をすると、今はHTML5に対応したPaintBBS NEOが出ているので、スマホでもかけちゃいます。すごい。 保健室にもこれを設置しています。
WEB拍手 :結果→♡
今で言うほめて箱とか、マシュマロみたいなものですね。
昔の個人サイトの掲示板には、誰でも自由に書き込める掲示板があったのですが、それとは別に、ちょっとした感想などを匿名で短いメッセージを送れる機能です。
ホームページに設置された拍手ボタンを1回押すと1拍手とカウントされます。
ちなみに拍手ページでしか見れないお礼のイラスト・「拍手絵」なるものをランダムで何種類か設置すると、イラスト見たさに拍手の数が稼げるという小技もありましたね…。うっ…頭が。。。
拍手メッセージへの返信はこんなかんじで、白文字で書いて、ドラッグで反転させて読ませるようにしてた方が多いと思います。
>るる実さんへ✰いつもイラストみてます♪これからも応援してます!
ありがとうございます!!これからも見てあげてください(*^_^*)
…うっ……頭が。。。
ほかてら :結果→♡
「ほかってらっしゃい」の略です。「ほかほかになってらっしゃい」なのかな?
「お風呂いってきまーす」に対しての、お風呂はいってらっしゃいってことですね。
るる実は、ネトゲやSNSのチャットとかで使ってました。
たぶん今でも交流が盛んなタイプのツイッターアカウントとかでは使われてるんじゃないでしょうか。
いってらっしゃい、にも色々あって、「いってらー」「tr」とか言ってましたね。
「お風呂からおかえりなさい」は「ほかえり」と言います。
キリリク:結果→♡
当サイトのトップにも設置してあるアクセスカウンターの「キリがいい数字」もしくは「5555」などのゾロ目のことをキリ番といいます。
キリ番を見た人は、サイトの管理者に対してイラストや小説のリクエストができるっていう文化です。なので「キリリク」といいます。
そのサイトの掲示板に「キリ番10000踏みました!キリリク絵は、ゴンとキルアでお願いします!」と書き込みをすると、後日「○○さんへ✰10000HitThanks!(サイト名)管理人・□□より」みたいな文字が添えられたゴンとキルアのイラストがいただけるということですね。
キリリクはキャラ1人までとか指定されてるサイトもありますね。
ちなみにキリリクを受け付けていないサイトもあります。当サイトも、受け付けていません。
なので絶対に個人サイトのAboutのキリリクに関しての項目を読んでおこうね。
雪の守護者:結果→○
家庭教師ヒットマンREBORN!という漫画の、二次創作夢小説の夢主のことです。
主要キャラの役割として「雷の守護者」「嵐の守護者」みたいに、天気に関する言葉が付けられてるのですが、その空き枠かつ可愛らしい響きから、多くの夢小説サイトの夢主に「雪の守護者」が使われてたというやつですね。
今で言う、鬼滅のオリジナル柱みたいな感覚ですかね。たぶん。わかんないけど…。
ちなみに、雪の守護者ってのは後々に原作に登場してたので、夢小説管理人の皆様はアワアワしたんじゃないでしょうか。
#NAME1#:結果→○
るる実は、あまり夢小説を漁るタイプでは無かったので遭遇はしたことないのですが、夢小説の名前変換ミスでこういう表示になるそうです。
本来、名前の変換機能で「るる実…好きだよ。」となるべきところが、「 #NAME1# …好きだよ。」となってしまうらしいです。没入してたら現実に引き戻されてしまうやつですね。
○○サーチ:結果→♡
最近の子にはピンとこないかもですが、ジャンルごとの登録制検索サイトです。
好きな漫画のジャンルから更に細かく、イラストサイトや小説サイトに絞れたり、カップリングも絞れたりします。
作品について語れる掲示板や、お絵かき掲示板も設置してあったりして、昔は交流サイトとして盛り上がってました。
「呪術廻戦サーチ」とか、「東リベサーチ」とか、聞かないもんな……
ちなみに、るる実は「まほらばさ~ち」「ガンガンサーチ」「ドラクエサーチ」をよく使っていました。
1223!イナズマイレブン!:結果→×
イナズマイレブンはわかるけど、1223がガチでわからなくて泣いてしまいました。
12月23日になにかあるという暗号なのでしょうか…とおもって調べたら。
1223というのは、イナイレ映画の公開日だったようで、CMで1223!イナズマイレブン!!!って言いまくってたらしいです。
パスワードは例の数字 :結果→×
たぶんサイトの裏(エロコーナー)に行くためのパスワードのことだと思うのですが、
例の数字ってなんだろうって頭かかえてそのまま思考停止しました。
なりチャ :結果→○
なりきりチャットの略です。
漫画やアニメのキャラになりきってチャットをするというやつですね。
やったことないのですが、ふみコミュ、アミーゴチャット、ぱどタウンなどで見物をしたことはあります。
メル画 :結果→♡

イラストが背景に入ってて、キャラ文章が入ってるメール画面っぽい画像ですね。
もはやメールと言うよりセリフメインの短い小説みたいなのが多かった気がします。
今はLINE画とかあるのでしょうか。
オタク仲間で赤外線通信を使ってメル画交換とかしてました。
TOP絵:結果→♡
当サイトTOPにも設置してありますが、サイトのトップページを彩る大きなイラストのことですね。
マメなサイト管理人だと、週ごとや月ごとに変えてたりとかします。
零番隊隊長:結果→○
アラサー向けなのでおそらくトー卍のやつじゃなくて、BLEACH。
るる実はあまりBLEACHの知識がないんですけど…。
BLEACHの組織図的には1から13の部隊にわけられてて、多分そこに属さないもしくは秘密部隊として…って感じでしょうか。 最強夢主みたいな感じの設定が多そうですね。
オリジナルの斬魄刀とかいろいろ設定しがいがありそうです。
これも後々、雪の守護者と同じく本物の零番隊が登場してるので、夢女が焦ったやつだと思います。
100の質問:結果→♡
個人サイト系です。
お題サイトから100の質問を拾ってきて、自分のサイトやブログ内で答えて公開するやつです。
一応、管理人のことが暴かれるという意味ではプロフィールコンテンツなのかな?
るる実もやろうとしましたが、「年齢は?」「家族構成は?」みたいな質問のところで、めちゃプライベートのこときいてくるやん(泣)ってなってやめました。昔は答えてたけど…。
バトン:結果→♡
これも質問系ですね。
ブログとかで答えて、最後に5人ぐらい同じ質問に答えてほしい人を相互さんに回すやつ。交流系ですね。
ちなみに、誰にも回したくないなって思ったら 「このバトンを回す人を5人書いてください」のところで、「アンカーで;」と言えばバトン回しを回避できます。
るる実はアンカー派でした。
合同合宿:結果→×
これほんとにわかりませんでした…。
調べたら、バレーとかテニス(?)とかの部活系漫画の二次創作夢小説で、合宿ネタが鉄板だ、ということらしいです。そのあたり通ってこなかったのでピンとこなかったです…。
ラミカ:結果→♡
主に同人グッズとして流通してた、ラミネートされたカードですね。
同人界ではあまり流通してないけど、オタク界隈には今もあるんじゃないでしょうか?
推し活につかう自作トレカみたいな。透明トレカとか可愛いですよね。
るる実は、好きなキャラや作家のラミカを生徒手帳に忍ばせたり、ランドセルの透明窓に入れたりしてました。
今は透明のiPhoneケースとかに挟んだりするんでしょうか…。
火曜いージャン!!:結果→×
全然わかんなくて調べたんですけど、アニメの銀魂とBLEACHの2番組を総称した枠らしいです。
あ、じゃあ知ってるわってなったんですけど、「火曜いージャン!!」って言葉自体にピンとこなかったので×にしました。
たぶん調べなかったら一生ピンとこなかったので。
前番組MCのココリコが番組終わりに、「このあとは銀魂!銀さんよろしく!」みたいなことを言ってバトンタッチするやつですね。連携技で一体感生まれてるな。
ちなみに、銀魂の放送時間が変わったあとの「次はキングコングのおふたり、よろしくぅ。」って言う銀さんもバッチリ覚えてます。
管理人の生態:結果→♡
サイト管理人のプロフィールのことです。るる実もこの言葉を使ってました…布団にくるまりたい。。。
「生物学上は女(ぇw」「一応絵描き←」とかグサっと来ますね。
モバツイ:結果→♡
スマホがまだ普及してない頃、ガラケーでツイッターをするためにあったアプリです。
アプリというかサイト?手動更新でポチポチしてました。
スマホ普及後はモバツイスマートなるものが出ていましたが、まわりで使ってる人はあんまみたことなかったかな。
みんなついっぷるとか、TweetDeckとか、The Worldとかつかってましたね。DIOだ。
バトロワパロ:結果→×
バトルロワイヤル物のパロディってことはわかるのですが、どういった場面でアラサーオタクに刺さってくるのかわからんかったので×にしました。
現役で道を通ってなかったるる実からすると、戦わせるなよぉ!仲良くしろよぉ!になっちゃいました。サンリオの宗教に加入してるので。
死帳:結果→○
死(デス)帳(ノート)のことだと思います。
D.Gray-manのことをD灰、家庭教師ヒットマンREBORN!のことを復活、BLEACHのことを漂白、みたいに略すやつありましたね。
略されるのはジャンプ作品が多いかも。
それでみんな通じるっていう。すごい。
さいごに
同人黎明期・個人サイト全盛期の2000年代を駆け抜けてきたアラサー女オタクに満遍なく刺さってバランスの良いビンゴだなと感じました。
私の嗜んでいたジャンルは、美少女ゲーム系70%(当時だとLeaf・Key・ひぐらしとか)、ジャンプ系30%ぐらいの割合でしたが、けっこうわかる言葉が多くて楽しかったです。
懐古オタクは喋りだしたら止まらないので。
ちなみに、るる実の来年の目標は、「ゆっくりしゃべること」です。早口オタクなので…。
ハードル低いようで高いのでがんばります。